 |
|
昭和46年4月 |
 |
江藤酸素(株)溶断工場として極厚鋼板の精密溶断加工販売を開始。 |
48年2月 |
江藤精密溶断(株)として江藤酸素(株)から分離独立。資本金1,000万円。 |
48年9月 |
北九州市八幡西区に八幡工場(精密溶断)開設。 |
56年12月 |
大分工場にステンレス鋼を主用材料とする製缶組立工場を新設。 |
|
各種化工機を中心とした機器の設計製作を開始。 |
57年5月 |
第一種圧力容器製造許可取得。同時に液化ガス貯槽及びガス化装置設計製作開始。 |
58年8月 |
社名を株式会社江藤製作所に変更。 |
59年9月 |
大分工場に炭酸ガスレーザー切断機を設置。 |
60年5月 |
大分工場に精密自動化機器製作工場を開設。 |
61年2月 |
大分工場に精密板金工場及び静電塗装工場を開設。 |
平成元年1月 |
資本金を3,000万円に増資。 |
元年12月 |
佐賀県神埼郡三田川町に精密板金工場を開設。 |
3年1月 |
資本金を4,000万円に増資。 |
3年12月 |
大分県杵築市に精密板金工場を開設。 |
3年12月 |
(株)江藤製作所本社社屋新築。 |
5年11月 |
大分県中小企業フロンティア賞受賞。 |
7年5月 |
大分県知事より建設業(一般ー7第10214号)の許可を受ける。 |
8年6月 |
佐賀工場増築。 |
8年11月 |
八幡工場、レーザー切断機(3kw)設置。 |
10年2月 |
新製品組立工場新築。 |
10年11月 |
化工機工場増築。 |
13年10月 |
宇宙開発事業団より感謝状受賞。(HUAロケット開発への貢献) |
15年1月 |
化工機事業部 ISO9001(2000年版)認証取得。(登録番号:03QR・997) |
17年1月 |
化工機事業部ガス事業法工作物の溶接施工方法の認定取得。 |
17年3月 |
化工機事業部電気事業法工作物の溶接施工方法の認定取得。 |
17年10月 |
大分市志村にレーザ志村工場新設、レーザ切断機(6Kw)を導入。 |
17年10月 |
八幡工場、プラズマ切断機(500A)を導入。 |
18年11月 |
杵築工場、YAGレーザ手溶接機導入。 |
18年11月 |
八幡工場、事務所新築。 |
18年12月 |
佐賀工場にレーザー切断機(3.5KW)を導入。 |
19年10月 |
|
八幡工場のレーザー切断機(2.0KW)を代替。 |
19年10月 |
|
厚生労働省労働基準局より「第1種 無災害記録」表彰を授与 |
20年7月 |
|
大分事業所が労働安全に関して“大分労働局長奨励賞”を受賞、表彰を授与。 |
20年7月 |
|
志村工場にプラズマ切断機を導入。 |
21年2月 |
|
厚生労働省労働基準局より「第2種 無災害記録」表彰を授与。 |
25年10月 |
|
大分溶断工場のNCアイトレーサー設備2機を代替。 |
25年10月 |
|
志村第2工場に8mクランプシーマーを導入。 |
26年3月 |
|
志村第2工場に8mベンディングロールを導入。 |
26年11月 |
|
化工機工場に大型製缶用テーパーロールを導入。 |
27年4月 |
|
化工機工場に大型製品組立棟(B棟)を増設。(クレーン30t×2基,10t×2基) |
27年12月 |
|
八幡工場 NC自動ガス切断機2台をリプレース。 |
28年11月 |
|
杵築工場に2kwファイバーレーザー切断機を導入。 |
29年7月 |
|
志村工場B棟に6kw大型レーザー切断機を増設。 |
29年11月 |
|
八幡工場アイトレーサー2台をリプレース。 |
29年12月 |
|
化工機事業部が航空宇宙関連JIS規格 JIS Q 9100:2016/JIS Q 9001:2015の認証取得。 |
30年5月 |
|
旧板金工場を解体、新たにD棟を新築落成。 |
30年12月 | | 経済産業大臣より「地球未来牽引企業」選定証をいただく。 |
令和元年10月 |
|
八幡工場プラズマ切断機1台をリプレース。(XPR300S) |
令和元年11月 |
| 大分溶断工場NCガス切断機1台をリプレース。(KT-610GMR) |
02年5月 |
|
大分溶断工場NCガス切断機にマーキング装置を追加搭載。 |
03年2月 |
|
レーザー・プラズマ工場を志村工場に統合。 |
03年10月 |
|
大分溶断工場NCガス切断機(KT-540)を導入。 |
04年8月 |
|
大型5軸加工機を導入した金属加工工場(MC棟)を新築落成。 |
|